ベランダの配置次第ではまだ他の品種も育てられるかも・・・
密かにそんなことを考えていました。
ベランダは手すりから下はコンクリートの壁で上からの光しか入らず
場所によっては育ってもやけに徒長してしまったり
育ち方が違ったり・・・
病気も多いんですよね。
体力つかないのかなぁ。。

4年前に撮影したものですが、この壁でかなりさえぎられてしまいます。
手すりをもっと下げるとか、途中にガラスを入れるとか・・・
選択肢はあったと思うけど
家を建てちゃえ建てちゃえで、行け行けどんどん的でしたのでね。

リビング内から撮影してみました。
今までは右手の棚が左隅の縦に
その横にアーチを設置していました。
今回は左隅にアーチ、その横に棚・・と全て南側を向けて配置。
左側は東で朝の光、日中には南側の暖かい光、午後には西からの光・・と
ベランダは洗濯物や布団と共存なので、この配置はどうなる事かしら
植物にとっては一番良さそうなんですけど。
棚を南に持ってきたことで、今までは1番上の段だけしか光が差さなかったのに
2段目も使えそうで、バラを増やせそうな予感。
これからは土や空き鉢の場所確保をして春に備えたいと。
そして今日は室内で育てている蘭も水遣りをしました。
最近お友達になった方から、お風呂は意外な湿度のある場所として教えていただいたので


今は月に2度・・程度の水遣りですが、少しずつ成長をしています。
胡蝶蘭は蕾と分かるまでに成長中。
開花が待ち遠しいです♪

日中は在宅仕事をしていましたが、蘭の日当たりも見る事が出来ました。
2月までは決算の処理で在宅仕事も増えますが、家に居ないと見られないことも多くコレって幸せ♪と思うこともあります。
P.S ぼやき・・・毎年税法が変っていて処理が大変。嫌になってしまいますよ~~



スポンサーサイト
テーマ : バラが好き!
ジャンル : 趣味・実用